2017.01.21
ATインストラクタ養成コース(旧アドバイザー)セミナー報告
2017年1月に開催されたATアドバイザー第4回(最終回)セミナー報告です。
先週末無事にアラウンドセラピーⅣ セラピーアプローチ/背骨整えメソッドⅣ 4回全て修了となりました。
今回は皆様お楽しみのマッサージ実技が盛りだくさんの2日間。
前鋸筋がきちんと機能しているかどうか
筋力検査で確認する方法も学びました。
みなさんご自分が思っていた以上に左右差があるようでした。
石垣曰く、鍛えている人でも初動で筋力が機能しない方は多いようです。
運動時の怪我を防ぐためにも普段からケアしていきたいところですね。
みんなでおばけの手をイメージして、セルフケア。
なかなか自分で自分の腕をケアすることなんてないかもしれませんね。
でもじつはここ、胃のあるみぞおちあたりにもつながりがあって、とても大事なんです!
以前学んだ中医学の知識をここで思い出しながら実践です。
肩こりのポイントを解剖学だけではなく、中医学の視点から解説中。
書籍『肝臓の気もち。』でお馴染みのこのポーズも。
セルフケアのお次は、アラウンドセラピーの醍醐味。
『全ての人をセラピストに。』
パートナーケアです。
頭やくびには大切なポイントがたくさんあることがわかりました。 でも、ここでもちゃんと解剖学の知識を活かします。
皆さま最後までよくがんばってくださいましたね。 石垣先生より『アラウンドセラピーアドバイザー』修了証を授与。
(今後、試験に合格するとアラウンドセラピーインストラクター、および、背骨整えメソッドベーシックインストラクターが認定されます!)
最後はみんなで修了証と絶賛発売中の及川彩先生、石垣先生共著「デキる人は、ヨガしてる。」と石垣先生監修『顔と頭のツボ押しセルフケア』を持ってハイチーズ★